!!祝!!20キロダイエット成功報告!!

上半身裸ですみません笑

2021年1月20-9月20までの8ヶ月間ダイエットを行いました!!

変化記録

・体重82.55→62.60(-19.95キロ)

・体脂肪率17.6→6.4(マイナス11.2%)

・内臓脂肪レベル10.0→1.0(マイナス9.0)

何をしたの?

ケトジェニックダイエット(糖質制限)を行いました!!

1日あたりの摂取カロリーは2,000キロカロリーに設定し、カロリー比率は1:3:6=糖質:タンパク質:脂質

糖質制限と聞くと、脳のエネルギーがなくなるから身体に悪いんじゃないの?と思われますが、正しく行えば筋肉量は落ちづらく体脂肪は効率よく燃焼してくれる健康的なダイエット方法なのです。

糖質制限を行う上で一番大切なことは脂質をしっかりと摂ることです!!

脂質を摂ることを恐れてしまうと、脳のエネルギーが枯渇してしまうため、頭痛や目眩、吐き気といった症状がでてしまうのです。

加えて、脳のエネルギーを無理やり作り出すために筋肉も分解されやすくなります※糖新生

糖質制限ダイエットのメリット

体脂肪の増減は肝臓内の糖質量と関係しています!!

肝臓内の糖質量が多いと体脂肪は分解されにくくなり、肝臓内の糖質量が少ないと体脂肪は分解されやすくなります

そのため、体脂肪を効率よく燃焼させるためには糖質の量を減らすのが効果的なのです!!

たくさん食べるのに太らない人っていますよね??

ダイエットの基本は摂取カロリーを減らすに間違っていませんが、カロリーを減らしても必ずしも体脂肪が効率よく分解されるとは限らないのです!!

加えて、糖質を摂取すると血糖値を下げるために膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。

インスリンの働き

  1. 体脂肪を増加させる酵素を強める
  2. 体脂肪を分解させる酵素を弱める
  3. 脂肪細胞に糖質を送り込んで体脂肪を増やす

上記の理由からも過剰な糖質摂取はインスリンの分泌を促してしまうため、ダイエットには非効率なのです!!

糖質制限ダイエットのデメリット

  1. お金がかかる※肉や魚といった主菜を中心とした食事になるため
  2. お米やパスタなどの主食が食べられない※糖質が豊富に含まれているため

上記2つがデメリットになるかなと!!

しかし、糖質を摂取しない分、血糖値が安定するため空腹感に悩まされることはありません!!

そのため、継続しやすいダイエット方法になります。

何を食べたの?

主に,肉・魚・大豆・ナッツなどの主菜です。

特にナッツは食物繊維が豊富に含まれており、良質な脂質も多く摂取できるため、空腹を満たすためにおやつ感覚で食べていました。

加えて、効率良く脂質をエネルギー化する為にMCTオイルもオススメです!!

糖質制限に向いていない人

  1. I型糖尿病※ケトアシドーシス(身体が酸性に傾く状態)になってしまうため出来ません

まとめ

  1. 糖質制限ダイエットは筋肉は分解されにくく体脂肪を効率よく燃焼してくれる
  2. 体脂肪の増減は肝臓内の糖質量と関係している
  3. 効率よく体脂肪を減らすには糖質の量を減らすこと
  4. 糖質制限ダイエットでいちばん大切なことは脂質をしっかりと摂ること
  5. 糖質制限ダイエットは空腹感に悩まされることなく継続しやすい

参考文献

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください