前回は有酸素運動と無酸素運動についての記事でした.
もちろん,運動だけを行ってもその分を食べてしまえば体脂肪は落ちません.
今回はダイエットに一番効果的な食事について書いていきたいと思います.
ダイエットの基本はカロリー
ダイエットと検索をすれば多くの情報が溢れていて困っている人が多数いると思います.
結論からいうと・・・ダイエットの基本はカロリーです.
消費カロリー>摂取カロリー
摂取カロリーよりも消費カロリーを多くする事が大切です.
では,どのくらいのカロリー設定が良いのかというと,目安は体重×25kcal/日です.
この目安の意図は,基礎代謝よりも100〜200kcal多いという部分が重要であり,基礎代謝よりも低い数値になってしまうと,頭痛や吐き気といった体調不良や筋肉量が多く減ってしまうといったリスクが高まってしまうのです.
体重が50kgの人でしたら,ダイエットの理想のカロリーは一日1,250kcalになります.
基本的には,この数値を守れば間違いなく痩せます.
ダイエットが上手くいかない人の大半は,一日の摂取カロリーを勘違いしている事が多いです.
私・・・全然食べていないのに痩せない、、、はい。食べています。ほぼ確実にカロリーオーバーです.
カロリーが分かったら,あとはそれを実行するのみです.
何かを制限するとかは考えなくて結構です!!
好きなものを食べて痩せる事は不可能だと思っていませんか??
これは可能なのです.
ダイエットの失敗の多くは好きなものを食べるけど,カロリーオーバーなのです.
好きなものを好きなだけ食べてしまえばそりゃあ太りますよね!!
重要なのは,好きなものを食べても良いけどカロリー以内でね♡
ケトジェニックダイエット
ここからは,少し中上級者向けになります.※初心者でもできます
体重は落ちたけど,イマイチ脂肪が落ちていない人の多くは筋肉を落としてしまっている可能性が高いです.
断食や短期間での急激なダイエットは,脂肪ではなく筋肉を落としてしまいがちです.
今回紹介するのが,ダイエットに一番効果的な食事法です.
その名がケトジェニックダイエット
いわゆる,糖質制限ダイエットです.
内容は,一日のカロリー比率を炭水化物:タンパク質:脂質=1:3:6にする食事法です.
ケトジェニックダイエットのメリットは
・ダイエット時における低血糖や頭痛が起きにくい=安全
・筋肉量を維持しやすい
・体脂肪が落ちやすい
・食事での満腹感を得やすい
ケトジェニックダイエットのデメリットは無性に炭水化物を欲しくなる事です.
筋肉量を維持しながら体脂肪を効率よく落としてくれるのがケトジェニックダイエットです.※筋肉量を減らさないという訳ではなく,ダイエットは摂取カロリーよりも消費カロリーを多くする事が基本なので,筋肉量はどうしても落ちてしまう事があります.
ケトジェニックダイエット=他のダイエット方法と比べて筋肉量を維持しながら体脂肪を落とせるという事です.
理由は,ケトーシスになり(脂質が身体のエネルギー源になっている状態=筋肉分解を防止)インスリンの働きを抑える事ができるからです.※インスリンは脂肪細胞に栄養を取り込んだり,脂肪を分解する酵素の働きを邪魔したりする作用があります.
つまり,ケトジェニックダイエットが,現時点でのダイエットに一番効果的な食事法になります.
⬇︎具体的な食事内容は下記のリンクに書いています.
まとめ
◯初心者向け(消費カロリー>摂取カロリー)
①摂取カロリーを体重×25kcal/日にする(筋肉が多い人はもう少し多めに摂ると良い)※超重要
・ダイエットのペースとしては1週間に体重の1%を目安にする
例)体重50kgの人でしたら1週間に500gの減量がベスト!!それ以上は筋肉量を多く失います.
◯中上級者向け(ケトジェニックダイエット)
②脂質を設定したカロリーの60%摂る※重要
③タンパク質を体重×1.5g〜2.0/日※筋肉量の維持に大切
④炭水化物を設定したカロリーの10%以内に抑える※失敗者の多くはここ
まずは①だけでもやってみてください!!
最後までお読みいただきありがとうございます.
いいねやシェアしていただけると嬉しいです^ ^
⬇︎ダイエットのご相談はこちらまで
コメントを残す