フィットネスジムに通っている人ならば「筋膜リリース」という言葉を一度は聞いた事があると思います.
実際に,私が通っている理学療法士の専門学校でも筋膜リリースの講義がありました.
今回は,筋膜リリースの真実について書いていきたいと思います.
筋肉がリリースされていた
結論からいうと,徒手療法などで身体が柔らかくなったように感じるのは,筋膜ではなく筋肉がリリースされているということです1)
ただし,筋膜の表層部なら可能2)かもしれません!!
筋膜というのは,らせん構造に走行しているため,徒手療法などで一方向にリリースすると反対側を固めてしまうことになります.
筋膜リリースには振動を加える事が効果的
筋膜リリースには「振動を加える事」3)が効果的です!!
筋膜に振動が加わる事で,らせん構造全体にアプローチができるからです.
また,振動を加えることは,ヒアルロン酸の流動性も高める事からも筋膜リリースに効果的であるという報告もあります4)
そのほかに,温熱療法も効果的です.
40度にまで筋膜の温度を高める事で,コラーゲンの伸張性が増加し,筋膜がリリースされやすくなるという報告があります5,6)
まとめ
・筋膜リリースで柔らかくなったと感じるのは筋肉がリリースされているため
・筋膜リリースには振動を加える事と温熱療法が効果的
最後までお読みいただきありがとうございます.
いいねやシェアしていただけると嬉しいです^ ^
仕事の依頼は下記リンクからお願いします.
参考記事
1)
Fascial plasticity – a new neurobiological explanation
Robert Schleip MA Rolfing Faculty, European Rolfing Association e.V., Kapuzinerstr. 2S, D-80337, Munich, Germany
2)
Three-dimensional mathematical model for deformation of human fasciae in manual therapy.
J Am Osteopath Assoc. 2008 Aug;108(8):379-90.
3)
Harmonic Healing: A Guide to Facilitated Oscillatory Release and Other Rhythmic Myofascial Techniques
Zachary Comeaux
4)
Mathematical analysis of the flow of hyaluronic acid around fascia during manual therapy motions.
J Am Osteopath Assoc. 2013 Aug;113(8):600-10. doi: 10.7556/jaoa.2013.021.
5)
Effect of therapeutic temperatures on tendon extensibility.
Arch Phys Med Rehabil. 1970 Aug;51(8):481-7.
6)
Viscoelasticity and temperature variations decrease tension and stiffness of hamstring tendon grafts following anterior cruciate ligament reconstruction.
J Bone Joint Surg Am. 2006 May;88(5):1071-8.
https://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2015/11/11/筋膜リリースと微弱電流の関係は/
コメントを残す