前回の記事では,着時動作におけるACL損傷との関係性について書きました. 今回は,日常生活を送る上での膝痛(ACL損傷)の予防方法を書いていきたいと思います. 膝痛(ACL損傷)と大腿四頭筋の関係性 1.大腿四頭筋の発揮…
日常生活において膝痛から守る為には

前回の記事では,着時動作におけるACL損傷との関係性について書きました. 今回は,日常生活を送る上での膝痛(ACL損傷)の予防方法を書いていきたいと思います. 膝痛(ACL損傷)と大腿四頭筋の関係性 1.大腿四頭筋の発揮…
スポーツの現場で「前十字靭帯(ACL)」の損傷はよく聞くものです. まず,「前十字靭帯」は大腿骨外則顆の内側から脛骨前顆間区内に対して内下方に走行しています. 前十字靭帯損傷の発生メカニズムについては下記リンクから&#x…
一生のうちに,2人に1人が癌に罹ると言われています. そんな癌に対して,ビタミンCがどのように関係していくのかを話していきたいと思います. ビタミンCの作用には ・コラーゲンを作る ・肌や爪を綺麗にする ・免疫力を強くす…
トレーナーとして専門力を高め続ける事は大切な事でありますが,それと同時にコミュニケーション能力も必須スキルとなってきます. 何故なら,トレーニング指導は人が人に指導をしているからです. いくら博識であっても,人に伝える能…
今回は,人が普段何気なく立っている時に働いている筋肉について書いていきたいと思います. まずは,身体重心線のおさらいから下記の図を参照にしてください. 注目する点は,身体の重心線が膝関節前部と外果の前方を通る点である. …
目的 大臀筋の強化を目的としたバックスクワット(傷害予防)の動作分析をしていきたいと思います. 方法 1.初動作時に臀部を斜め後方に下降していく事(常に踵重心)で,股関節伸展モーメントが増大する(バーベルから股関節までの…
最近のコメント