低糖質研究家の吉野将晃です。
突然ですが、ダイエットは成功したものの、その後のリバウンドに悩まされている方は多くいるのではないでしょうか。
今回は、そんなリバウンドの原因について書いていきたいと思います.
リバウンドの原因とは
結論から言うと、リバウンドはダイエットにおける食事制限によりインスリンの働きが弱くなることが原因になります。
インスリンは、血液中に存在する糖質やタンパク質(アミノ酸)を各細胞に受け渡して血糖値を下げるホルモンになります※インスリンは膵臓から分泌されます
ダイエットの際に食事制限(一日のカロリーを落とす=糖質の量も減らす)を行うことで、通常食と比べて体内の糖質の量も少なくなることから、血糖値を下げる働きが弱くなります。
そのことから、インスリンの働きが弱くなるのです。
そうすると、ダイエットを終えて通常食に戻した際に、血液中に存在する糖質を十分に処理しきれないことから、余った糖質が体脂肪に回ってしまうメカニズムになっているのです。
これがリバウンドの真実になります!!
リバウンドを防ぐには?
リバウンドを防ぐために一番大切なことは、インスリンの働きを回復(血糖値を下げる=血液中の糖質を回収)させてあげることです.
具体的な方法としては,運動をすることになります。
運動をすることで、運動直後から3時間までの間は筋肉に栄養が運ばれやすくなり体脂肪になりにくい状態になります。
そのため、ダイエット期間が終了して通常食に戻す際は運動直後がリバウンドしにくいということになります!!
最後まで読んでいただきありがとうございます.
いいねやシェアしていただけると嬉しいです( ´∀`)
パーソナル指導のご依頼は下記リンクから⬇︎
お問い合わせ
コメントを残す